焦ってはいないが、こだわりも持ちきれてない。よくよく考えたら本当に最初の1枚は、みきちゃんのカメラで撮ったミッキーだしな。
カメラレンタルの話がついた某日。
仕事終わりに友達の職場までカメラを取りに行って、そのままイン。
友達は子どもの運動会や発表会でしか一眼を使わない。だからカメラのことで教えてもらえたのは
「ここが電源」と
「ここがオート」のみ。(* ̄∇ ̄*)
いいの。
パークで一眼ユーザーのお友達に実践編で教えてもらうつもり満々だったから。
実際少し後にみきちゃんと地蔵目的のインだったし。待ち時間に色々聞けました。
とっても優しいみきちゃんラブ♡笑
でも、カメラ借りた日は待ちきれずにインしちゃったボッチパーク。
少しは自分でも絞りがどうとか、ホワイトバランスがどうとか、カメラの基本的なことは調べてたんです。
しかし、いざカメラを取り出してみたら…
謎の記号が多すぎてわけわからん。自分が設定してみたい操作画面に、どうやったら行きつくのかがまず分からない。。゚(゚´Д`゚)゚。
いくつか目につくボタンを押してみても、2~3回目には見たことある画面に舞い戻っちゃう。くそっ!
ま、
とりあえず記念すべき(?)1枚目は、オート大先生にお願いしました。
あ、そうそう。
友達からはレンズの交換方法も聞けたので、プラザで無駄に望遠レンズに付け替えたりもした。笑
あと何聞けたかな。
「バッテリーチャージャー忘れた」くらいかな。笑
設定画面みたら、バッテリーは満タンだったけど、チャージャー借りれるのは翌週になっちゃうから大事に使おう…とか。そんなくらい。笑
で。
そっから「カメラ本体」取り扱い説明書をダウンロード。←遅いよ。
でも、情報量が多すぎて読む気がしない。何となく最初の方に載ってた「シーン別モード」的な奴を使ってみることにしました。
速い動きを捉えたいから、とりあえず
スポーツモードってやつか?
と、通りすぎたハーバーではパーフェクトクリスマスのバージがぐるぐるしているところ。















あ…、ピント…。
なんか、
パシャパシャ連写してる音が気持ち良い~(*´ω`*)←
続いて向かったのはテーブル。
パフェクリがまだ終わりきってなかったし、一人だったこともあって、左ブロックだけど、そこそこ前の方に座れました。
ショーを待ちながらベンチでお写真確認。
なるほど、スポーツモードというだけあってブレてない。
っていうか、さすがにコンデジとは違う。パリッとしたお写真。
さてさて。
それではテーブルでガッツリとショーを撮ってみましょ(*´艸`*)

わーい、船長出てきた~ (*´ω`*)


おや…、屋根ピント。笑

まだ屋根…、

屋根……、

あ♡ ミッキー(*´艸`*)
…………、
以降、カメラのシャッターが降りることはありませんでした。
電池切れでした(;∀; )なんか、あれですってね。
電池消耗してても、いったん電源を落とすと、また電源入れた時に満タン標示されることがあるんですってね。
油断したー。
結局この日は、ただの重りと化した撮影できないカメラを抱えて夜まで過ごしました。(´д`|||)
私の一眼初接触はこんなオチ。
…えっと。
こんな感じで、カメラのとりとめの無い思い出も書いてます。
カメラウンチクとかじゃなくてごめんなさい。